私は現在28歳の女性です。2年前、実家住まいだったので、祖母の介護をきっかけに「介護離職」しました。
それまでは、接客業をメインに色んなアルバイトをしていました。正社員で働いたことはなく、フリーターでした。
朝から晩までシフトをいれて働いていたので、お金のためといいながらも、なんだかんだ働くのは好きだったのかもしれません。
離職後、お付き合いのあった男性と今年、結婚したのですが、「ニートのまま結婚した」側の人間です。
目次
ニートになったきっかけは祖母の介護

それまでは、私は普通にアルバイトをしていました。我が家は、私の母も体調が良くなく、外に働きに行くことができない状態でした。
この時は母の状態が特に良くなかったので祖母の介護も無理だったので、私が離職せざるを得なかったんです。
妹もいたのですが、転職したばかりで介護の為にやめさせるわけにもいかず…という流れです。
職場でなにか不都合があって離職しましたとか、もともと辞めるつもりがあってとかそんな事はなかったです。
出来るならきっと勤め続けていたでしょうし、ダブル介護の大変さを知らなければ、なんとかして気分転換程度にでも、辞める前の職場でお世話になっても良かったと思ってました。
でも、介護をきっかけに思ったのが、急な休みや急な早退とかのリスクを考えたら、ニートになってよかったなと感じましたね。
理由もきっかけも「介護」ではありますが、その他に何かあるのかと思い返してみたら、何も無かったですね。「家族のため」って気持ちが第一でした。
ちょっと「仕事しないでごろごろしてたい」とか「一日家にいたい」なんて浅はかな憧れはあったんですけど、実際はそんなのとは無縁でした。
専業主婦かお手伝いさんレベルに忙しかったです。世間の奥様方が「忙しい!」と口を揃えていう意味が分かりましたね。
ニート期間中は家族にお小遣いをもらい介護生活

ニートにも種類があると思いますが、私はこんな「介護離職ニート」でした。そんなこんなで、一般的な?ニートに少しばかり憧れました。
ニートといえ、介護を目的に離職しましたので、家族の善意でお小遣いをいただいてました。毎月の支払い(携帯代や生活雑貨代など)分だけです。毎月3万円程度です。
趣味や娯楽には一切使えなかった上に、まさか自分が仕事をしない日が来るとは思わなかったので、貯金もありませんでした。
遊びに行きたかったら毎月の支出を少しでも減らして、コツコツ「小銭貯金」をして工面してました。
食事は、生活費から出てましたし、着るものは働いてる時に買ってたりしてたのでその時の物を着ていたので、あまり困ったりはしてませんでした。
ニート期間中にスピード婚

旦那さんとの出会い
旦那とは、何年か前に務めていた会社で知り合いました。その頃は、普通に「お友達」だったんですが、どうやらその時から好意をもっていてくれたそうです。
10年近く友達をしていたもんですから、まさか「旦那」になろうとは思いませんでした。私は、鈍いもので彼からのアプローチに気づかなかったんですよね。
付き合い始めたきっかけ
2019年1月の話ですので、つい最近の話になります。介護をきっかけに、離職しましたがやっぱりメンタルが弱ってきたんです。
そんな中、家庭のことに無関心な妹と仲が悪くなり、親戚からの監視がたまらなくなり、追い詰められてきたんです。
家庭内では何故か悪者にしたてあげられたものですから、家から出ようと決意したんです。
その相談を、今の旦那にした結果、結婚前提に付き合ってくれとはっきりここで言われ、そこに居てもよくないから迎えに行ってあげるから、今から出る準備をしなさいと…。
家を追い出された結果になりましたが、ほぼ手ぶらな状態で実家を後にして飛び出してきたんです。
まさかのスピード婚
その時は、まさか「スピード婚」をするとは思いませんでしたし、「好意」というより「友情」のが勝っていたからだと思います。
恋人としてお付き合いの期間が0日で結婚しちゃったのがなんだか不思議な感覚です。本当にドラマみたいでした。
彼の説得もあり、自分も住所不定無職状態を回避したくて結構、強引に結婚の流れにしてしまったことを、なんとなく、ふとした時に後悔に近い感情になりますね。私が決めた旦那は悪い人ではないんですが…。
結婚により脱ニートして変わったことは特にない

結婚して脱ニートをして素敵な生活が待っていたなんてことは全くありませんでした。残念なことに、何も変わってません。
しいていうなら「介護離職」がきっかけににニートになったことから「専業主婦」になったことくらいです。相変わらず、肩書きのあるニートです。
働いても私はいいのですが、旦那が「家にいてほしい」との事なのでその気持ちを汲んで、家に居ますが、個人的な生活ではないため、収入の面でも不安はあります。
専業主婦なので、お小遣いがありません。貯金も無い状態なので、日中はほぼ家にいます。
買い物にでるくらいです。
まさか「お小遣いがほしい」と言いにくいものですから、こうしてネットで在宅でできる仕事を探してがんばってます。
狭い部屋で生活をしているので、ストレスは感じます。旦那が仕事で居ない時間が唯一の「自由時間」ですね。
実家とある意味変わらない生活ではありますが、欲張りでわがままな意見をいうとすれば、自分の部屋は欲しいものです…。
例えば喧嘩しても逃げ場がないのは辛いですし、プチ家出も「所持金」がない私は出来ませんので…。
精神的にもまた違った意味で、悩みはつきません。どうしても、次から次へと問題が出てきてしまいます。気持ち的には、幸せではありますが、不安や悩みや不満は絶えません。
ですが、実家では感じられなかった「話し合い」が出来るので、抱え込むことも少なくなりました。